ありすく~るは、日本一、「子ども達に自信を持たせる」 組織を目指しています。

 

その子の可能性、私たちに見せてください。

 
 
 

HOME

放課後等デイサービス ありすく~る
感覚統合を取り入れることで、運動や遊びを通して心と体のバランスを整え
子どもたちの笑顔と可能性を引き出していきます。
ありすく~るではみんなが笑顔で楽しく幸せになれる、

そんな場所を目指しています。
私たちはあらゆる障がいに寄り添い、支援いたします。

ありのくん
ありのくん

ぼくはありのくん!
ありすく~るを案内するよ

プログラム紹介

感覚統合

ありすく~るでは感覚統合に基づいて療育にあたっています。

ありのくん
ありのくん

感覚統合って一体なんだろう?

感覚統合とは?

感覚統合とは、複数の感覚を整理したりまとめたりする脳の機能のことです。

私たちは日頃、様々な刺激(音や光、匂いなど)に囲まれて生活しています。それらの刺激を身体で感じるはたらきを感覚と呼びます。
人間のもつ感覚には五感のほかに、手足の状態・筋肉の伸び縮みや関節の動きを感じる感覚(固有受容感覚)、身体の動きや傾き、スピードを感じる感覚(前庭感覚)の二つの感覚があります。
私たちは普段生活の中でこれらの感覚を絶えず受け取っており、それを整理しまとめることで周囲の状況に合わせて行動することが出来ます。

感覚統合がうまくいかないとどうなる?

受け取る感覚の量を調整したり、次々とやってくる感覚の強弱を調整することが出来ず、脳は混乱してしまいます。
更に、必要な感覚を取捨選択することが出来なくなる場合もあります。

例えば先生の話を静かに聞くというシーンにおいて、「視覚」で先生を、「聴覚」で話を聞くことに主な注意をおくべき時に、感覚統合がうまくいっていない子どもは「触覚・前庭覚」などにも同じ程度の注意を向けてしまいます。
そのために、たまたま触れた隣の席の子の腕に過剰反応してしまう、姿勢を一定に保てずそわそわしてしまうというような動作・様子が見られる場合があります。

ありのくん
ありのくん

こういう様子を「落ち着きがない・気になる行動をする」と思われてしまうんだね。

他にも、
例えば力の調節が上手くいかない子どもがいたら、それは固有感覚の未発達が原因かもしれません。
例えば他の子どもと一緒に行動できずいつも一人で行動している子どもがいたら、背景には聴覚の感覚統合に原因があり、会話の内容を正確に聞き取って理解することが難しかったり、大きな音や雑踏のざわざわとした音に拒否反応を示しているのかもしれません。

ありのくん
ありのくん

子どもたちの気になる行動の裏側には感覚統合の発達が関係しているかもしれないんだね!

ありすく~るの感覚統合あそび

ありすく~るでは、室内に設置しているブランコやトランポリンといった動的遊具や、ありぱーくでの外活動により「前庭感覚」・「固有感覚」・「視覚」情報の統合処理を促し、脳の感覚統合力を高めます。

ありぱーく

自然に囲まれた広場でアスレチックを楽しめます。
奥には馬場があり、餌やりなどをして動物と触れ合えます。
他にもプール活動や、ピザ窯を使用した調理実習など、様々な活動がここで行われます。

感覚統合器具

室内には「トランポリン」「フレキサースイング」「ホーススイング」他にも安定感のある「オーシャンスイング」や回転を楽しめる「スペースリング」などを設置。主に前庭感覚を刺激し、発達を促します。

整体術

ありすく~るでは最新の感覚統合訓練器具を用いたトレーニングを行った後、柔道整復師が関節の拘縮・弛緩や歪みがないか等を診させていただきます。

ありのくん
ありのくん

普段の生活の中でも身体の不調を感じたら、ぼく達スタッフに相談してください!

課外活動・レクリエーション

ありすく~るでは様々な年間行事を企画。四季折々の気候風土を身体で感じる戸外活動や、地域との交流、多くの経験を通してお子様の成長を促し、思い出に残る活動を目指しています。

ありのくん
ありのくん

海水浴やハイキングなどの課外活動の他にもクリスマス会や夏祭り等たくさんのイベントを企画しているよ。
みんなと一緒に楽しい思い出を作りたいな!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました